自分の子供が都立中学を受験するなら、塾とうまく連携することが不可欠です。家庭の役割を軽視している人もいますが、それでは高得点店を取るのは難しくなります。特に重要なのは両者の役割をしっかり分けておくことです。都立中学の受験対策自体は塾に任せても問題はありません。
もちろん宿題を見ることぐらいは可能ですが、余計な口出しをすると混乱を招きやすくなります。自分の考えはもう古いと自覚しておくことが大切です。それを無理やり押し付けると、都立中学の受験に向けて最先端の指導を行い塾とかみ合いません。子供はどちらを信じれば良いのか分からず、もう勉強したくないと言い出す場合もあります。
ですから、他の面でサポートすることが基本です。最も頻度が高いのは子供の悩みを聞いて解決に導くことです。勉強に関する悩みなら塾の方が上手く対処できることもあるでしょう。ところが実生活に関連することなら、間近で暮らしぶりを見ている親に軍配が上がります。
このように保護者でなければ難しい点にフォーカスしましょう。こうして心理面をしっかり支援できれば、学習の質は次第に高まっていきます。高学年になれば分別が付くようになるので、悩みのヒアリングの質も高くなりやすいです。さぼっているように見えても、頭ごなしで叱りつけるのは間違いです。
どうして勉強しないのか聞いて、子どもの目線でアドバイスをしなければなりません。最も頼れる味方だと認識してもらうことが大事です。